谷川岳のまとめ一覧

谷川岳について

谷川岳は群馬県と新潟県の県境にあたる三国山脈の山です。日本百名山に数えられており、周囲にある万太郎山、仙ノ倉山、茂倉岳などを総じて谷川連峰とも言います。谷川岳は頂部が二峰に分かれているのが特徴で、それぞれ標高1963mのトマの耳、標高1977mのオキの耳と呼ばれています。また一ノ倉岳を含めて、谷川岳と呼ばれることもあり、一ノ倉沢などの谷川岳の岩場は、その険しさから剱岳、穂高岳と並んで日本三大岩場の一つに数えられています。そのため、多くのクライマーが登りに来ることで有名です。そんな谷川岳ですが、一般的なルートである天神尾根などは危険がなく登りやすいのですが、一ノ倉沢から登るルートは急陵な岩壁と複雑な地形、中央分水嶺のため、天候の変化が非常に激しく避難者の数は国内に点在する山の中でも群を抜いて多いです。1931年から2012年の間に805名の死者を出しており、この数字はエベレストやK2を含めた世界に存在する8000m級の山での死者を合計した数より多く、ギネス記録にもなっています。その気象の厳しさから、1500m付近で森林限界となっており、比較的低いところで高山植物を見ることができます。こういった事情もあり基本的に谷川岳を登る際は、一般的なルートが勧められていますが、一般的なルートでも急激な気象の変化や砂利や岩による急斜面が続く箇所があるため、本格的な登山装備と豊富な経験が必要になってくる上級者用の山という認識が強いです。もし、谷川岳に挑む際は無理をせず一般的なルートを登りましょう。 引用:https://flic.kr/p/geqKvB