登山でいよいよ初めてのテント泊!登山用テント設営デビューという方必見。
目次
これから初めてテントを設営するという登山者のみなさん。今回は、失敗しない後悔しないテント選びから、テントを設営する時に役立つ情報まで、おすすめアイテムの紹介を交えながら、お話ししていきたいと思います。また何度かテント泊を経験しているベテランの登山者方にも、もしかすると今まで知らなかった役立つヒントが見つかるかもしれません。
登山用テントの選び方。軽量タイプは設営もラク!
まずは、登山用テントの選び方についてご紹介します。
登山でいざテント泊をするとなると、テント以外にもどうしても色々な荷物が増えていくものです。必要なものを揃えているはずが、いつの間にかザックはかなりの重量になってしまったという事も少なくありません。やはり登山用テントは出来るだけ軽いタイプのものがおすすめです。もちろんその他の荷物の軽量化も重要ですが、高価なテントは買い直す事が難しいアイテムなので、後悔の無いテント選びをしたいものです。軽い荷物であれば、体力の消耗も最小限に抑えることにもつながります。登山の工程の選択の幅も広がり、いずれにしても出来るだけ疲労を抑えれば登山はより楽しいものになる事でしょう。しかし軽いからと言って簡素な仕様ではなく、風や雨にも負けない強固な作りの登山用テントである必要があります。
登山用テントのおすすめのアイテムを交えながら、それぞれの機能や特徴をご紹介したいと思います。
登山用テントの特徴とその重要な役割について
登山用のテントは、急な雨や風などの厳しい自然環境に適応できる丈夫で強固な作りであることが最も重要視する条件と言えます。登山では急な天候の変化も多く、暴風が吹き荒れたり豪雨にテントがさらされるということも考えられます。そのような過酷な気候の中で登山者の安全を守ってくれるのが登山用テントです。シンプルで軽い構造でありながら丈夫なフレーム、風の抵抗を最小限に受け流す様に流線形にデザインされた形状であるのも特徴です。そしてこれも重要な課題である軽くコンパクトに収納し持ち運べるという点。そして急な天候の変化の際にも迅速に簡単に設営できる仕様になっているのも特徴です。広い居住性よりも軽量と強固さに特化したものが登山用テントと言えます。
《登山用テントの特徴》
風や雨に強いこと。短時間で設営が可能であること。登山の荷物を置けるスペースがあること。様々な地形で利用できること。
初心者におすすめの軽量登山用テント(1)
多くの登山者たちに支持されている人気の高い登山用テントを中心に紹介します。今回紹介するのは日本製で取り扱い説明書も理解しやすい、初心者の登山者におすすめの比較的設営しやすいタイプの登山用テントです。またここではそれぞれのシリーズの中でも最も小さいサイズである一人用のテントを中心に紹介しています。
《アライ》 エアライズ1(総重量:1.5k)
登山用テントの定番のブランドであるアライテント。登山時のテント場で必ずと言っていいほど見かける人気の高いモデルです。冬を除くスリーシーズン用ですが、外張りのオプションを使用することで冬にも使用することが可能です。また外側はバックルで取り付けるという比較的簡単な仕様なので、初心者でも迅速に素早く設営することができます。
《モンベル》ステラリッジ テント1型(総重量:1.44k)
こちらも人気のブランド、モンベルの山岳テントです。比較的安価な価格設定なので最小限に費用を抑えたい方にはおすすめです。豊富なオプションがあるのも、魅力的なポイントです。自分に合った快適な空間をカスタマイズすることが可能です。
初心者におすすめの軽量登山用テント(2)
《プロモンテ》VL15(総重量:1.5k)
登山用のテントとして根強い人気を博すブランド、プロモンテです。このプロモンテ製のテントは他とは少し違っていて、ポールにインナーテントを吊り下げる「吊り下げ式」という方法でテントを組み立てていきます。吊り下げ式の特徴としては、テントを張る前にペグを打てるので、強い風の中でもテントが飛ばされることなく設営できるという点です。入り口は長い辺側にある為、出入りしやすく、比較的室内が広いので、荷物を置いたり、調理したりと有効に使う事が出来ます。
《エスパース》エスパースソロ(総重量:1.50kg)ペグ別:0.1kg
エアライズと同様に多くの登山家に長年支持され続けるブランド、エスパースです。こちらもテント場で見かける事が多く、愛用者が多いテントと言えます。
広い室内空間を確保し、居住性にも優れています。また広めの入り口や、反対の側にも開閉可能な窓がある為、通気性が良く、夏の暑さも過ごしやすい構造になっています。
登山用テントの構造別2つの種類と特徴について
登山用テントには構造別に大きく分類すると2つに分けられます。
「自立式」というのは、ロープを張ったり地面にペグを打ったりしなくてもポールを通すだけで自然とテントの形になるテントのこと。登山用テントもほとんどがこの自立式の構造でできています。安全確保の為にペグ打ちや、網を張る作業の必要がありますが、出来なかった場合でも十分テントとして機能するようになっています。
「非自立式」というのは、ポールを通すだけではテントの形にならず、トレッキングポールを使ったり、ペグ打ちや網を張る作業をすることで初めてテントの形になります。このタイプは超軽量型テント(1kg以下)に多く、杭を打てる場所というのが大前提となり、技術的にも何度か練習が必要になります。
設営の手間を考慮すればやはり自立式がベストと言えるでしょう。何度か練習と工夫を重ねれば、非自立式を張れる事も可能ですが、テント設営の初心者の方には扱いづらくあまりおすすめできません。
ぜひ店頭で実際に確認してみることをおすすめします!
最後にひとつ購入に際してのアドバイスを。
テントは決して安い買い物ではなく、そう何度も買い替えるモノでもありません。設営のしやすさ、使い心地の良さ、室内の広さなどは実際に組み立てて確認してみないと実感できないと思いますので、ぜひ実際に店頭で見て試してから購入されることをおすすめします。
それでは、自分だけのお気に入りの登山用テントで快適なテント泊にチャレンジしてください!
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。