こだわりメンズに贈るマイナー山ファッションブランドのすすめ
大昔は、山ファッションといえば、ニッカボッカにウールシャツが定番でした。その後、機能性素材の山シャツとトレッキングパンツへと変遷し、最近は、ジップシャツと短パンにレギンスなどのラフな感じが主流になっています。一昔前の山男のイメージは、野暮ったくて髭面というのが定着していましたが、今や、きれいに着こなした「キレイ目山男子」とも言えるような、おしゃれな「山男」が増えています。そんなファッションに敏感な山男、そして、そんな山男にあこがれる初心者山男子にお勧めの、最近の山ファッション事情を考察してみます。
とりあえず登山メーカーのカタログを参考にする
山ファションのコーディネイトを勉強する一番の早道は、アウトドアブランドのカタログを参考にすることです。やはり、プロのスタイリストを起用しているだけに、とてもおしゃれに着こなしています。「中の人はモデルだし・・」なんていうことは置いといて、無理やり着てみることが一番です。
ただし、ブランド選びは慎重に。国内、海外、いろいろありますがはっきり言って、海外を選ぶのが無難です。最近はかなりマシになりましたが、ウェアデザインに関しては、国内ブランドは未だに海外ブランドを後追いしているように思えます(国内ブランドの方すいません・・)。だって、20年前なんて、国内ブランドのウェアに女性用はほとんどなく、男性のSを着ていたぐらいですから・・・。
しかし、メジャーなブランドのカタログを真似するのは、ちょっと恥ずかしいですね。そこで、海外ブランドの中でも、少しマイナーな、今、注目のブランドと、アイテムをピックアップしてみました。参考になれば幸いです。
革新的なデザインと機能を融合する アウトドアリサーチ
引用:アウトドアリサーチ
アメリカ系のアウトドアブランドは、ヨーロッパ系に比べ、明るく元気なイメージがあります。街服と一緒ですね。また、ヨーロッパ系よりも比較的安価なので、学生さんや登山初心者の方の着用が多いようです。しかし、今回ご紹介するアウトドアリサーチ(OUTDOOR RESEARCH)は、いわゆるアメカジ系とはちょっと違うデザインで注目されています。ヨーロッパ系のような高級志向でもなく、個性的なデザインで、ファンを増やしています。
メンズ フェロッシー フーデットジャケット
この、フェロッシー フーデットジャケットは、アウトドアリサーチの中でも、熱狂的なファンがいる、ナンバー1人気のアイテムです。タフでありながら通気性に優れた、耐候性軽量ソフトシェルです。次のご紹介する短パンやキャップとのコーディネイトがよく合うアイテムです。
メンズ フェロッシー (10インチ) ショートパンツ
パックのヒップベルトやクライミング用ハーネスを着用しても快適な目立たないウエストで、ハイキングやバックパッキングに最適なソフトシェルショートパンツです。
レイダー ポケットキャップ
UPF50+の紫外線防止機能を備えたカデットスタイルのキャップです。機能を重視したストリートスタイルのキャップなので、ストリートファッションとのコーデに使いたいアイテムです。折りたたみ可能なつばでポケットに収納できます。
サイズレンジ: S, M, L, XL
イタリアらしい斬新なデザインと機能性 モンチュラ
引用:モンチュラ
モンチュラ(MONTURA)は、イタリアらしく、職人的な作りの機能性と個性的なデザインを融合したブランドです。イタリアでは、山岳救助隊など、一刻を争うレスキュー活動に携わる公共機関でモンチュラ製品を採用しており、また日本国内でも、一部の消防航空隊で隊員自らが数ある登山ウェアの中からモンチュラ製品を選定しています。抜群の機能性と洒落たデザインで、登山ウェアで唯一無二の存在として、注目されています。
EL CHALTEN 2 JACKET
防風性、透湿性、撥水性、耐摩耗性を備えたストレッチソフトシェル生地を使用したフード付ジャケットです。内側は3次元マイクログリッドファブリックにより、優れた速乾性を持ち、高い快適性を提供します。アームの背面、フードとフロントポケットは、撥水性と速乾性を備えた双方向ストレッチ軽量ナイロンを使用しています。スキー、登山、冬のレジャー、夏の高山など、アウトドア全般で使用できます。体にフィットする、スリムタイプのシンプルなソフトシェルですが、体の動きについてくるストレッチ素材が快適な着心地です。
RAIN STOP BERMUDA
珍しい、短パンタイプのレインウェアです。夏はいつでも短パンという方は多いと思いますが、レインウェアはロングになってしまう事に不満があった方も多いんじゃないでしょうか?そんな方にお勧めするのが、このレインストップバミューダです。
あえて定番ブランドから外れてみる
いかがでしょうか?有名ブランドとは一線を画す、ちょっとマイナーなブランドを二つ紹介しました。どちらも、登山用としての機能は十分でありながら、デザインのも拘ったブランドです。街ではちょっと見ないブランドで、差をつけてみるのも山男のこだわりでしょう。
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。