登山靴/登山靴の選び方や種類とおすすめ3選!
引用:pixabay
登山初心者の方が揃える必須アイテムとして挙げられるのが「登山靴」です。専門店に行くとさまざまな種類の登山靴があり、どれを選べば良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。今回は、そんな登山を始めてみたい方に必見の登山靴選びについてご紹介します。
登山靴の役割について
よくスニーカーでは代用出来ないの?と思われる初心者の方がいらっしゃいますが、登山靴は舗装されていない山道を歩くことを前提に作られており、高い衝撃吸収性と耐久性を備え、足首全体を包み込み保護してくれますので、どんな低山でも登山靴を履くことをおすすめします。
登山靴の種類
登山靴には用途によって日帰り低山登山などに使用するハイキング、日帰り登山から1,000mを超す本格的な登山など幅広く対応出来るトレッキング、森林限界を超えた岩山や冬の雪山登山など過酷な縦走登山に適したアルパインと大きく3種類があります。
登山靴の素材
最近の登山靴は、突然の雨に降られても、確実に防水し、内部のムレや水分を外部に放出してくれる防水透湿性素材であるゴアテックスを採用している全天候型のモデルが主流となっています。また更に通気性を高めるためのメッシュ素材や、耐久性を向上させるためのレザー素材など、さまざまな工夫が凝らされています。
登山靴の選び方
登山靴の種類については、先にご紹介しましたが選び方について、簡単にご紹介します。
1:登山スタイルに合わせて選ぶ
先にご紹介したように登山靴には大きく3種類がありますが、それぞれに適した用途がありますので、ご自身の登山スタイルから選ぶことをおすすめします。
簡単にいえば、数百mの低山日帰り登山を中心に楽しみたい方であればハイキング、本格的な登山を目指しているけど冬山などの過酷な登山はちょっとという方であればトレッキング、冬山登山や数日掛けた縦走登山をしてみたいのであればアルパインといった具合です。中級者以上の方であれば、数種類の登山靴を持っている方も多くいらっしゃいます。
2:登山靴のスタイルで選ぶ
登山靴にはローカット、ミドルカット、ハイカットのスタイルの違いにより3種類に分けることが出来ます。
ローカットであれば足首の自由度が高く、平地や舗装された登山道などに適しており、ミドルカットやハイカットであれば自由度は低くなりますが、その分足首を固定してくれますので、岩場や登山道などの未舗装路に適しています。
3:足のサイズにあったものを選ぶ
先にご紹介した登山スタイルと靴のスタイルが決まったら、次はご自身の足のサイズにあったものを選ぶことが大切です。
サイズ選びは、まず登山靴を履いて靴先につま先を合わせ、かかと部分に指1本分程度の隙間があるかを確認し、大丈夫であれば、かかとを合わせてから紐をしっかりと締めてみます。この時、足の甲や幅がきつくないか、靴の中で足が動かないかを確かめ、暫く試着したまま歩いてフィットしているかを確認することが大切です。
登山靴のお手入れ方法は?
登山靴を長く愛用するには、やはり登山後のお手入れも大切になります。簡単にお手入れ方法をご紹介します。
ホコリや泥を落とす
まずはソールの底に付着した泥や石を、割り箸やドライバーなどを使いパターンに沿って綺麗に落とし、その後、アッパー表面に付着したホコリや汚れを、靴用のブラシを使って綺麗に掃除します。
水洗い後にクリーナーで洗う
ホコリなどを取った後に、アッパー全体を水で洗い流し、ブーツクリーナーなどの専用洗剤を使って洗浄します。専用のクリーナーであれば、アッパーに使われている皮革部分を保護することが出来ますのでおすすめです。
陰干しで乾燥させる
直射日光の当たらない、風通しの良い場所において、ゆっくりと乾かしましょう。
撥水スプレーを塗布
登山靴が乾燥したら、撥水スプレーをアッパー全面に均一に塗布して防水効果を維持しましょう。この作業が終われば、登山靴のお手入れは終了です。
保管方法について
撥水スプレーの塗布が終わり、お手入れが完了した後は、直射日光の当たらない風通しの良い場所に保管しておけば大丈夫です。但し、庭の物置や自動車のトランクなど、高温になる場所は厳禁です。
次項では、初心者におすすめの登山靴をご紹介します。
初心者におすすめの登山靴は?
登山靴の種類や選び方、お手入れ方法などをご紹介しましたが、この項では初心者におすすめの登山靴をご紹介します。
1:モンベル テナヤ ブーツ
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 3.5 cm
留め具の種類: レースアップ
ソールの厚さ:1.5cm
アウトドア用品の老舗であるモンベルからリリースされている「テナヤ ブーツ」は、アッパーに通気性の良いメッシュ素材と防水透湿性素材であるゴアテックスファブリクスを採用した全天候型のトレッキングシューズです。ワイヤーレースで靴を締め込むリールアジャストシステムを採用しており、登山の途中でも簡単に調整することが出来ます。
2:ミズノ WAVE ADVENTURE MD2 19KM350
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 4 cm
ブーツ筒まわり: 30 cm
留め具の種類: レースアップ
スポーツ用品のトップメーカーであるミズノからリリースされている「WAVE ADVENTURE MD2 19KM350」は、高い防水透湿性を備えたゴアテックスをアッパーに採用しており、登山中の突然の雨でも快適な履き心地を実現しています。またソール部分にミズノウェーブと呼ばれる波形のプレートを配置することで、優れた衝撃吸収力と安定性を備えたモデルで、初心者から中級者まで幅広く対応することが出来るトレッキングシューズです。
3:キャラバン トレッキングシューズ C 1_02S
ソール素材または裏地: 合成底
ヒールの高さ: 4.5 cm
ブーツ筒まわり: 24 cm
留め具の種類: レースアップ
ソールの厚さ:2cm
登山靴の有名老舗メーカーであるキャラバンからリリースされている「トレッキングシューズ C 1_02S」は、履き口に柔らかい素材を採用し、足首全体をしっかりとホールドしながらも可動範囲が大きいため、圧迫感がなく初心者の方に一押しのトレッキングシューズです。ソール部分には、高いグリップ力を備えたキャラバントレックソールや衝撃吸収力の優れたインソールクッションシステムを搭載しており、悪路でもしっかりと歩き易く作られています。
登山の必須アイテムである登山靴
登山の必須アイテムである登山靴について種類をはじめ、選び方やお手入れ方法、おすすめ3選などを幅広くご紹介しました。長時間に渡る登山の場合、登山靴の性能によって疲れ方も違って来ますので、ご自身の登山スタイルに合った最適なシューズを選ぶことが大切となります。この機会に、是非、専門店に足を運んでみては如何でしょうか。
登山靴の事ならこちらの記事もオススメ
おまけ:買い換えるときのこと
ほしい商品は見つかりましたか?
新しいものに買い換えたとき、今まで使っていたギアはどうしていますか?
「まだ使える…いつか使うかも…」と保管していたけれど、結局使わないままに経年劣化でボロボロになって、捨てるしかなくなる…なんてことは、残念なあるあるパターン。
かといって、まだ使えるものを捨てるのももったいないですよね。
そんなとき、いまどきの登山家・キャンパーは、アウトドア用品の買取専門店に売っています。
こういうお店も上手に利用して、エコ&おトクにアウトドアを楽しんでくださいね!
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。