【初心者向け】沢登り必須のシューズ『沢靴』の種類と選び方、おすすめを紹介

引用:Unsplash

重要なお知らせ:スマホで見ていてインスタ写真が表示されない場合は、こちらをクリックしてください⭐️

登山シーズンの夏が来ましたがみなさん山には登っていますか!?

しかしまだ梅雨が明けないので天気は悪いことが多いですね・・・。

梅雨が明けるととうとう沢登りのベストシーズンが始まります。

ということで今回の記事では、これから楽しみたい沢登りに向けて、沢登り用のシューズ(沢靴)について解説したいと思います!

どちらかと言えば沢登り未経験者や初心者向けの記事になります。

沢登りって?

まずは、

「沢登りとは何ぞや?」

という方へ、沢登りについて簡単に紹介します。

登山のスタイルの一種

沢登りは、辿るルートが登山ではないことを除いて通常の登山と変わりません。

その辿るルートというのが、山の尾根を流れる沢(川)や滝沿いです。

水の中にじゃぶじゃぶ使ったり、滝を頭から浴びながら岩を登ったりと、夏の暑い時期は爽快な上、最高の冒険感を味わうことができます!

危険を伴うため単独行はNG

沢登りならではの楽しみ方がたくさんあるものの、フィールドがフィールドだけに様々な危険が伴うため、単独での沢登りはNG。

よっぽど初心者向けの川遊びのようなコースは別として、ぬかるんだ岩を歩いたり登る際には、熟練のクライマーでも滑落する可能性があります。

なので、ハーネスやロープを使って正しく安全を確保するためには複数人数での行動が不可欠。初心者だけで行くようなことも避け、道具の扱いに慣れた熟練者とともに沢登りを楽しみましょう。

また、基本的には登山地図がないため、沢登り用の遡行図(沢の分岐や滝の情報など)や地形図を使う必要があるため、地図読みの高いスキルが求められます。

「沢登りを始めたいけど、一緒にやってくれる友達がいない・・・」

という方は、モンベルや山岳連盟では沢登り講習を行なっているのでそれに参加してみるといいかもしれませんね。

道具の選び方が重要

安全に沢登りをするために重要な要素の一つが『道具』です。

登山と似てはいますが、水に濡れるという性質上沢登りならではの道具が必要。

細かく考えると沢山あるので簡単に例を挙げると、

  • ウェア
  • バックパック
  • クライミング道具(ヘルメット・ハーネスなど)

などについては、初心者は沢登り専用のものを揃えましょう。

水を吸う素材では体を冷やし低体温症の原因になりますし、重量が増して行動が制限されます。

渓流釣りと相性◎!

沢登りは渓流釣りと相性が良く、セットで楽しんでいる人は多いです。

沢登りを始める人は元々趣味が登山だった人が多いですが、釣りが趣味の人もしばしば見かけます。

筆者は釣りをしないので詳しくは分からないのですが、渓流釣りをする人は他の釣り人がいない場所を求めるので、結果として沢を登っていくことになるそうです・・・!

沢靴の種類と特徴

沢登りのためには様々な道具が必要と先に述べましたが、今回の記事では沢登り用の靴(以下、沢靴)に絞って解説します。

沢靴は基本的に

  • フェルトソール
  • ラバーソール
  • わらじ+地下足袋

の3種類に分けることができます。

それぞれどんな特徴、メリットやデメリットがあるのかを見ていきましょう。

フェルトソール

一番オーソドックスでメジャーなのがソールがフェルト製のタイプ。

メリット
  • コケなどのぬめっている地面に強い
  • 他のタイプに比べて比較的安価で手に入りやすい
デメリット
  • フェルトがすり減るので寿命が短い
  • 岩場や通常の登山道は歩きにくい

ラバーソール

最近新製品が多く出ているのが、ソールがラバー(ゴム)のタイプです。

メリット
  • 岩場で歩きやすく、足も疲れにくい
  • 通常の登山道でも歩ける
デメリット
  • フェルトソールに比べるとヌメヌメした場所で滑りやすい
  • 値段が少し高め

わらじ+地下足袋

昔から沢登りで使われているのが、わらじに地下足袋のスタイル。

最近では製品の数も使う人の数も減っていますが、沢登りの歴史を語る上では外せません。

メリット
  • コケでも岩でもとにかく滑りにくい
  • 上級者っぽい(?)
デメリット
  • 寿命が短く一回の山行で壊れる可能性がある
  • 手に入りにくく比較的高価

沢登り用シューズの種類とおすすめアイテム

フェルトソールのおすすめ沢靴3選

ここからは、沢靴のおすすめ製品を紹介します。

まずはフェルトソールから!

苔やぬめりに強く初心者向け『KR_3XF』
Caravan - KR_3XF
サイズ(レッド):22.5〜28.0cm
サイズ(ブルー):22.5〜28.0・29.0cm
重量:約385g(26.0㎝)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

最も有名な登山靴ブランドのCaravanは沢靴も多数開発しています。

その中で初心者向けのモデルと言えるのがこちらの『KR_3XF』です。

靴のホールド感や靴紐の締め上げなどの細かいところで、登山靴ブランドならではの細かい配慮が見られます。

足幅が広い人向けのWIDEモデルも製造・販売されています。ちなみにこちらのWIDEモデルでは、足首をすぐ緩められるようなフックが付いています。

Caravan - KR_3XF WIDE
サイズ:25.0〜29.0cm
重量:約415g(26.0㎝)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

お店で試し履きする際は、両方試してみましょう。

指先感覚に優れ、クライミング向きの『渓流 タビ』
Caravan - 渓流 タビ
サイズ:SS-LL(23.0-27.0cm)
重量:約370g(Lサイズ)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

こちらの『渓流 タビ』は、親指とそれ以外の指が分かれているタビタイプのモデルで、ソールはフェルトが使われています。

タビタイプの特徴は親指の感覚が敏感になるため、岩を登る際に足の置き方で戸惑うことが少なくなります。ボルダリングを少しでもされた方はピンとくると思いますが、親指の感覚というのはかなり重要!

なのでこの沢靴はクライミング要素が強い沢登りコースでおすすめです。

意外と忘れがちですが、靴下もタビタイプを準備しましょう。

軽量でコスパ優秀!『KR_5F』
Caravan - KR_5F
サイズ(ブラック):22.5〜28.0・29.0㎝
サイズ(ネイビー):22.5〜28.0・29.0㎝
重量:約365g(26.0cm)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

Caravanの沢靴の中では軽量で価格を抑えたのが『KR_5F』。

先に紹介した定番モデル『KR_3XF』と比べると、アッパー部分(甲の上の辺り)の素材が軽量なものになっている他、細かい部分で軽量化を追求しています。

少しでも軽い靴がほしいという人におすすめですね。

ラバーソールのおすすめ沢靴3選

次はラバーソールのおすすめ沢靴です。

グリップ力に自信あり!オールマイティな『KR_4XR』
Caravan - KR_4XR
サイズ:22.5〜28.0・29.0㎝
重量:約415g(26.0cm)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

独自のラバーソールを使用し、グリップ力を高めた『KR_4XR』は、沢以外の岩場や簡単なクライミングも得意とするバランスが取れたモデル。

基本的な作りはフェルトソールの『KR_3XF』と似ているため、足全体のホールド感にも優れています。

フェルトソールモデルと比べて値は張りますが、寿命が長いのでコスパは良いですよ!

独自システムでフィット感に優れた『サワークライマー』

Caravan以外に、モンベルも沢靴のラインナップが豊富です。

その中でもこの『サワークライマー』は、ラバーソールの定番モデル。モンベルが独自に開発したソールパターンにより、水中の岩場でも優れたグリップ力を発揮します。

また、一般的な登山靴とは異なり足首部分の素材にもゴムが使われているため歩きやすく、登山道でも安心です。

ラバーとフェルトのいいとこ取り『サワタビ』

見た目が面白いこの『サワタビ』は、形はタビでソールがラバーです。Caravanではソールはフェルトでしたね。

タビ型であるためクライミング技術が必要な場所で力を発揮する他、別売りの『サワーサンダル』というフェルト製わらじを下に履くことで、ヌメヌメした場所で滑りやすいという弱点を克服することができます。

モンベルならではの面白いモデルです。

わらじのおすすめ製品

フェルトよりもラバーよりも、わらじだ!

という方へ、1点だけわらじも紹介します!

上級者向けで一目置かれる!?『手作りわらじ』
BE-TACKLE - 本格的手作りわらじ
対応サイズ:26cmまで
材質:わら
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

わらじについて調べてみたところ、アウトドア用品を販売している『アウトドアーズビータックル』ではわらじを製造・販売していました。

一つ一つ職人の手作りによるものだそうです。

わらじにチャレンジしたい人は、いきなり自分で作ってみるのも面白いですが、一度きちんとしたものを購入するのがいいかもしれませんね。

沢登りシューズのメンテナンス法

沢靴のメンテナンス方法ですが、基本的には通常の登山靴と同じく、靴用洗剤やブラシを使用して汚れを落とした後によく乾燥させればオーケー。

沢靴は濡れることが前提なので、撥水スプレーなどを使う必要がない点少し楽でしょうか。

なお、フェルトソールモデルではフェルトが消耗するので、交換する必要があります。

Caravan - フェルトリペアソール
素材:13mmPPフェルト
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

この記事で紹介した沢靴を製造しているメーカー(キャラバン・モンベル)は替えのソールを販売しているので、それを購入して張り替えましょう。

メーカーに依頼して張り替えを依頼することも可能のようです。

筆者がおすすめする、沢登り未経験者に最適の1足はこれだ

色々紹介してきましたが、最後に未経験者の方におすすめの沢靴を1足選ぶとするなら、Caravanの『渓流 タビ』を勧めたいです!

Caravan - 渓流 タビ
サイズ:SS-LL(23.0-27.0cm)
重量:約370g(Lサイズ)
いらないアウトドア用品を売るならマウンテンシティ!

筆者が沢登りを始めたときに感じたのは、

「滑るのが怖い!」

というのが大きかったです(もちろん楽しかったんですけど)。

数ある沢靴の中で、この『渓流 タビ』は、フェルトソールに加えてタビのように親指が独立しているので、滑ることが少なく、岩場でもしっかりホールドしてくれます!

この夏は沢登りも楽しもう!

今回の記事では、沢登りで使うシューズである沢靴を紹介しました。

寒くなると足が遠くなる沢登り。

一年の中の限られた期間でしかできない登山スタイルなので、この夏は未経験者の方もぜひ沢登りにチャレンジしてみましょう!

Disqus Comments Loading...