目次
引用:pexels
登山では、下山時など膝を酷使するシーンが非常に多いですよね。普段は膝の痛みを感じたことがないけれど、登山をすると痛みを覚える、という方もいるのではないでしょうか。
今回は、膝の痛みを予防したり軽減したりしてくれる膝サポーターに迫りました。膝サポーターはどうやって使うの?どんな種類があるの?などの疑問にお答えすると同時に、おすすめの膝サポーターをタイプ別にご紹介します。
膝サポーターを付けた方がいい理由
そもそも、膝サポーターにはどんな役割があるのでしょうか? 最も大きな役割は、膝への負担を軽減するというものです。
坂を登ったり下りたりはもちろん、時には鎖場なども通過する必要のある登山では、想像以上に屈伸運動が多く、膝に負担がかかります。普段の生活では膝の痛みはなど感じたことがないという人でも、登山を終える時には膝への負担が大きなものとなり、痛みを感じたというのはよくある話です。
これは年齢や普段の運動量などに関係なく、膝の使い方次第で誰にでも起こる現象です。痛くなってからサポーターを装着することがほとんどだと思いますが、痛くなる前の予防として装着を検討するのもひとつの手です。
登山は、登りよりも下りの方が怪我の発生率が高くなります。降りるときに不可欠な膝のクッションに痛みが生じると、思うように歩けず、大きな怪我につながることにもなりかねません。そんな時に膝サポーターを装着していると、負担が軽減し、痛みの発生を予防することができます。また、登山では思わず転倒することもありますが、サポーターを装着していれば膝を怪我から守ることもできます。
登山におすすめの膝サポーター「履くタイプ」編
(1)パテックスが発売している「機能性サポーター ハイグレードモデル ひざ用 」は、膝全体を包む伸縮性のある「履くタイプ」のサポーターです。生地が薄く体にフィットしやすいだけでなく、縫い目をなくしているので履き心地は良く、軽い運動時にも適しています。また、吸汗速乾機能も備えているので、ムレにも強いのが特徴です。
ワコール共同開発商品です。
独自のクロステーピング構造でひざを包み込み、伸縮性が高く動きやすさを追求
(2)筋肉痛や関節痛に関する商品を多数販売しているバンテリンも膝用サポーターを発売しています。「バンテリンサポーターひざ用」は、U字型テーピング構造を持ち、ひざを下と左右から支えてくれる安心感があります。膝の皿部分はスリットニット構造になっているので、通気性が良く食い込みにくいのも魅力です。
原産国:日本
内容量:1枚入