引用:pixabay.com
これから登山を始めようとするときに必ず悩むのが登山靴選びです。初心者の方が初めて登山用品店に行き、登山靴を試着してみるとほとんどの方が、想像以上に固く重いことに驚き、店員さんのおすすめ通りに色々履いてみても、果たして足に合っているのか、登山経験が少ないほど判断に迷うものです。今回は、予備知識として登山靴を選ぶポイントと、今、おすすめの初心者向き登山靴をご紹介します。
登山靴を選ぶときのポイントは? Part1
登山靴を選ぶ際のポイントをいくつか挙げてみましょう。
1. 必ず登山用品店でサイズを確認する。
必ず、登山用品店で足のサイズを測ってもらいましょう。ほとんどの店舗では専用の計測器ありますので、遠慮せずに計測してもらうようにして、サイズをメモしておくことをおすすめします。
2. 靴を買う前にソックスを買う。
登山用のソックスは必ず購入することになりますので、先に購入して、それに合わせて登山靴を選ぶのが一番早い方法です。ソックスによって微妙に登山靴の履き心地が変わりますし、厚さによっては、靴がきつくなったりゆるくなったりします。登山靴とソックスの相性は意外と大事な要素です。
3. できるだけ固いソールを選ぶ。
初心者の方が初めて登山靴を試着したときに一番違和感があるのはソールの固さでしょう。登山では固い岩場や不安定なガレ場を歩くことが多くなり足にダメージを受けます。ソールが固いと足の裏へのダメージが軽減され、足への疲労が少なくなります。確認方法は、登山靴を逆さに持ち、つま先とかかとを同時に下へまげてみます。その際、自分の力では一切曲がらないぐらい固いソールを選びましょう。
登山靴を選ぶときのポイントは? Part2
4. 防水透湿であること。
山では突然の雨もあれば、沢や水たまりなど、水に遭遇する場面が多くあります。もし靴に水が滲みて足が水に濡れた状態で長く歩行すると、まめになる可能性があり歩行に支障をきたします。ですので、必ず防水であることを確認しましょう。各メーカーそれぞれオリジナルの防水透湿素材を提供していますが、ゴアテックスを選択すれば間違いありません。
5. ハイカットであること
登山靴のカットの種類としては、ローカット、ミドルカット、ハイカットがあります。それぞれ用途がありますが、初心者が登山用として使用するのであれば、重くてもハイカットを選ぶのが無難です。カットが深くなれば、それだけ歩行が安定し疲労の蓄積が少なくなります。ローカットやミドルカットは、山の歩き方を知っている経験者が、軽い靴でより早く登山を行いたい時や遠征で荷物を少なくしたいなどの目的で使用します。
6. 溝が深くグリップに信頼性があるソールであること
ソールは、溝が深いほうがオフロードでのグリップがよく、クッション性がありながら耐久性も求められます(自動車のタイヤと同じですね)。これも各メーカー色々な素材を提供していますが、現在のところ、確実な選択肢はビブラムソールです。高機能な登山靴であれば、おそらくほぼ100%がビブラムソールです。
ポイントを押さえた上で初心者におすすめの靴は?
以上、選ぶポイントを挙げてみました。これらを押さえた上で、初心者でも購入しやすい価格の商品をひとつおすすめします。
【重量】600g(サイズEUR42片足)
【アッパー】ハイドロブロック・スプリットレザー(1.8~2.0mm)マイクロファイバー(人工皮革)
【ライニング】ゴアテックスパフォーマンスコンフォート
【ソール】ビブラムStarLite
このザンバランは1929年創業のイタリアのメーカーです。イタリア北部のドロミテ山脈のふもとに本社があり、「フジヤマ」という登山靴で日本人には馴染みがあります。製造はイタリアの本社工場で行っており、設計から製造まで一貫した管理がされているので信頼できます。足入れ感は全体が囲まれる感じで、フィッティングをしっかりすれば靴の中で足が動くことはないでしょう。アッパーがスプリットレザーや人工皮革なので、天然皮革と比べると耐久性や強度で劣りますが、天然皮革より軽量でしなやかな仕上がりになっています。デザインも派手過ぎず、地味すぎず、初心者の最初の一足としてはおすすめの商品です。
初心者だからこそしっかりとした靴を履きましょう
最初は、機能が不足した低価格な靴を購入してしまいがちですが、初心者だからこそ、しっかりとした登山靴を選びましょう。また、登山中のアクシデントとして、登山靴が足に合わないためのトラブルが多いのも事実です。今回ご紹介したポイントを踏まえつつ、登山用品店で店員さんと相談しながらじっくりと選んでください。