登山のインナー、素材を知ると快適な登山が可能に

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。
2017.02.12

Processed with VSCO with e5 preset

引用:pexels

夏であれ冬であれ、登山の際は大量に汗をかきます。大量の汗とどう付き合っていくかの知識が、登山には必要不可欠です。日常であれば、綿のインナーが最適となりますが、大量に汗をかく登山において、吸水性がよくベタつく綿は最悪の選択となります。

登山におけるインナー選びは、そのまま登山の快適さに直結します。インナーの素材を知ることで、自分の登山に合ったインナーを選び、快適な登山を楽しみたいものですね。

登山の世界では、インナー=ベース・レイヤーとなる

4_1
引用:Amazon
登山の際は、夏であれ冬であれ幅広い温度条件に対応する必要があります。雪山登山であっても、大量に汗をかいて行動時間中は薄着となることもありますし、夏山であっても標高が高ければ休憩時間中はフリースを着ることがあります。登山では、幅広い温度条件に対応するため、レイヤード・システムという重ね着が推奨されます。衣服を役割で分類すると、シェル・レイヤー(上着)、インシュレーション・レイヤー(中間着)、ベース・レイヤー(下着)の3つに分類されます。日常生活でのインナーはベース・レイヤーに該当します。

ベース・レイヤーの役割を機能として説明すれば、”皮膚の表面の水を除去し、空気層で覆うこと”、となります。水の熱伝導率は非常に大きいため、皮膚表面が汗で濡れると体温が失われてしまうため、汗は速やかに除去する必要があります。自然環境が厳しく体力の消耗の激しい登山においては、いかに早く汗を除去するか、という点がベース・レイヤー=インナー選びのポイントとなります。

以前の登山では、インナーの素材はウールの一択でしたが、昨今はさまざまな化学繊維のインナーが発売されているので、財布と相談しながら購入することができます。ただし、急な雨などのために、必ず予備も購入しておくことをお勧めします。

次に、ベース・レイヤーで使われる素材について説明します。

ベース・レイヤーの素材は3種類

4_2
引用:Amazon
ベース・レイヤーの素材は主に3種類あります。

1.天然繊維(綿、ウール)
綿は安価で、肌触りがよく、吸湿性に優れているが、水に濡れると皮膚に張り付いて体温を奪うという最大の欠点を有しており、登山での利用は不可能と言える。登山用として古くから利用されてきたものがウール(羊毛)。水を弾きやすいものの、吸湿性に優れている。動物の毛であり、夏は暑いが、寒い時期の下着として天然のものでは最適。

2.再生繊維(レーヨン)
天然のセルロースを化学薬品等で溶解させて、ノズルから押し出して再生させた繊維。代表的なものがレーヨン。吸湿性、吸水性に優れており、また光沢があり着心地もよい。ただし、痛みやすいという欠点がある。

3.化学繊維
ポリエステルやポリプロピレンなど水を弾く化学繊維そのものが疎水性化学繊維、それらの表面に微細な加工をしたものが微細溝化学繊維となる。疎水性化学繊維は、水を弾く繊維を肌につけると、肌の水分を素早く取り去る働きがある。サーマスタット、キャプリーン、ダイレイヤーといった種類がある。

微細溝化学繊維は、繊維の表面に微細加工を施し、毛細管現象で水分が速やかに移動するようにしたもの。ジオライン、クールマックス、ポーラテックといった種類がある。微細溝化学繊維は疎水性化学繊維に比べて快適な着心地となっているが価格が高い。

パンツやショーツも化学繊維のものを用意したい

4_3
引用:Amazon
登山用インナーについて、事前の準備さえ行えば、シャツはほとんどの方が化学繊維のモノを用意します。よって、ウッカリ綿Tシャツを持ってきてしまった……というケース以外、問題になることはほとんどありません。

ここでさらにお勧めしたいのは、パンツやショーツも化学繊維のものを用意したいという点。パンツ、ショーツは普段利用のもので登山する方が非常に多いのですが、アウトドアショップでは化学繊維の登山用のものも販売されています。一度試すとその違いがわかりますが、パンツ・ショーツも登山専用のものを用意することをぜひお勧めします。ズボンは当然登山用のものを用意することになりますが、その中のパンツやショーツが綿であれば、化学繊維のズボンは意味がありません。

そこまで用意する必要があるのか?と言えば、そこまでしている方も少数派ではありますが、パンツ・ショーツも登山用のモノを揃えると、下半身のベタベタ感がずいぶん和らぐため、快適な登山を求めるのであれば、登山用のパンツ・ショーツは必需品となります。

まとめ~登山は速乾性のインナーが必要不可欠

夏であれ冬であれ、登山の際に綿のインナーは、最悪の場合は命に関わる危険があります。よって、少なくともシャツは何があっても化学繊維などの速乾性のモノを用意すべきと言えます。以前は化学繊維のゴワゴワした独特の感覚を嫌う方も多かったのですが、科学技術の発展は登山にも及んでおり、現在の化学繊維は非常に肌触りのよい製品も生まれています。

また、シャツだけでなく、パンツやショーツも速乾性のモノで登山に臨みたいところです。インナーの上下を速乾性で揃えれば、インナーについてはそれ以上何も言うことはありません。インナーにも設備投資が必要です。登山用で丈夫とはいえ、繰り返し利用すると使い古されてゆくインナーですが、直接肌に触れるものであり、最低限の投資は惜しむべきではありませんし、それが快適な登山につながります。

登山の際は、ぜひインナーにも気を付けたいものですね。

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。